ソフトウェア開発における IC 役職からリーダーシップ役職への異動
ソフトウェア開発における individual contributor (IC) 役職からリーダーシップ役職への異動
大多数の者がマネジャーになりたがらない理由
最大の理由は、コードを書くのに費やす時間がかなり減る、というもの
コーディングを主にやれば、成果物は見えやすいが、マネジメントの成果物は見えにくい
バナナを育てているのに林檎を数える罠に落ちてはならない
ピーターの原理 (Peter Principle) に根差す
階層制度の中では、どの従業員もその従業員が無能とみなされるレベルまでは昇進する傾向がある
無能なマネジャーの下でしか働いたことがなかったら、マネジャーになりたいと思うだろうか?
テックリード (TL) やエンジニアリングマネジャーを検討する素晴らしい理由
自分自身をスケールさせるため
マネジメントに適性がある可能性がある
「何よりも、管理しようという衝動に抵抗せよ」
奉仕型リーダーシップ (サーバントリーダーシップ)
参考文献
Google のソフトウェアエンジニアリング ― 持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス